Switch
・ずっと下書きのままだったその2です。 随分前に想い出その1を上げてて、 続きをプレイしながらちょこちょこ書きためてたんですが、 途中でコントローラーのグリグリが調子悪くなってて積んでしまっていて…結局1年以上そのまま放置になってました。 いい…
・3000th Duelは、ペースの速いエキサイティングな戦闘体験ができるアクションアドベンチャーです。 だそうです。 全然知らないゲームなので、Switch公式サイトの紹介文を熟読。 主人公は、仮面を被った記憶喪失者。 彼を攻撃してくる邪悪な生き物を倒しつつ…
・分刻みのスケジュール管理を要求される牧場物語シリーズです! のんびり癒されそうと思って、私が初めて牧場物語シリーズを買ったのは3DSの『はじまりの大地』でした。 しかし癒されてる場合ではなかった。 憧れの牧場生活は楽ではなかったのです! 1秒毎…
・セールが好きです。 PS4やSwitchのDLセールコーナーを覗くのが好きです。 普通に人気のゲームがお求めやすい価格で販売されてるのも嬉しいのですが、 それより、 DL専売ソフトで、正規の販売価格じゃちょっと買うのを躊躇うような、一見チープな…あ、いや…
・マーセナリーズシリーズだそうです。 2Dグラフィックの昔懐かしい感じのSRPGを探していて、このシリーズに辿り着きました。 前身の『マーセナリーズサーガ・三部作詰め合わせセット』が販売されていましたが、 とりあえずどんな感じか、一作、サクッとやっ…
・DEEMOのリボーンだそうです。 以前に体験版だけやってみたことがあって、 いつかやろうと思っていて、リボーンが出たのでこれにしてみました。 えっと、とても有名なリズムゲームです。リボーンは探索アドベンチャー部分が強化されているとかなんとかです…
・2周目突入です。 その1ではアドラークラッセルートをクリアしました。 次はルーヴェンクラッセルートを行こうと思います。 クリア後の周回プレイなのでデータ引き継ぎが出来ます。 なんでもかんでも引き継げるわけではなく、ある程度引き継げる項目を選…
・どうぶつの森シリーズです。 たくさん出ているどうぶつの森シリーズ。 一番最初は2001年発売だそうで、その最新作です。(2020年現在) とても有名で人気作だと思うのですが、 はじめてプレイします。 殺るか殺られるかというゲームばかりずっとやってると、…
・ファイアーエムブレムシリーズです。 シミュレーションRPGの祖であるファイアーエムブレムシリーズ。 たくさん出ているこのシリーズの最新作です。(2020年現在) 私のシリーズプレイ履歴は紋章、覚醒、ifです。 ・冒頭。 ゲームをスタートさせるとまず難易…
その1で4個までバッジを獲得しました。 というわけで続きです。 ・いざ5個目のジムへ。 ラテラルタウンから、ルミナスメイズの森という、発光キノコが幻想的なほの暗い森を抜け、 お隣のアラベスクタウンへ。 アラベスクタウンはフェアリーポケモンの使い…
・ポケットモンスターのシリーズ最新作です。 いわずもがなのポケモンシリーズ最新作です。 ポケモンのプレイに関しましては、 メインストーリークリアするまでは、育成とか能力値とか、とにかく難しい事は全く考えず、好み重視で、きままに楽しくプレイする…
・ロマサガ3のリマスター版です。 かつてSFCで発売されたロマサガ3。 の、リマスター版です。 満を持して、遂に発売されました。 慌てず騒がず、ゆっくり楽しみにお待ちしておりました。 私のサガシリーズプレイ履歴は、 ロマサガ2、3、 サガフロ1、2…
・奇跡のSwitch移植です。 元々PSで1997年に発売されたソフトなのですが、今まで移植やアーカイブなどの話が一切なく、てっきりそういう事はないのだろうと思っていましたが、 ここにきてまさかのSwitch移植です。 しかもオニオンゲーム、つまり旧ラブデリッ…
・マリオメーカーの第2弾です。 世界で一番有名なひげのおっさん。 (見た目はおっさんでも、大体24~25歳くらいという設定らしいですが…私より一回りくらい年下です) いわずもがなのマンマミーヤジャンプマン・マリオ。 未だにマンマミーヤの意味合いがよく…
・以下、追記分。 えっと…先日Gルートクリア後に感じた彼らへの罪の意識、心の痛みもどこへやら、 何食わぬ顔をして、またこのゲームを起動する日は、割とすぐやってきました。 その間に一応、デルタルーンを再プレイしてみたり、別のゲームをやってみたりは…
・その2です。 前回のその1では『アンダーテール』のNルートとPルートをクリアした段階での想い出語りでした。 このゲームにもう一つ残された第3のルート。Gルート…ジェノサイドルートと言われる屍の山を築いていくルート。 それを完遂させる為に。 決意…
・世を席巻したインディーズRPGです。 スイッチ版は2018年にダウンロード販売が開始されてるようなので2018年と表記してますが、 このゲーム自体は別の媒体でもっと早く出てたんじゃないかなと思います。 スイッチで観れたよゐこさんがインディーズゲームを…
・というわけで、その3です。 その1掲載以降、特に中身がないこのブログのアクセス数が、 掲載前に比べれば大幅に増えてしまい、それだけ注目度の高いタイトルであった事を改めて感じています。 ここに訪れてしまった人達が、はじめの注意喚起文を読んで下…
・というわけで、その2です。 ドラクエビルダーズ2の想い出語りのその2です。 その1掲載以降、特に中身がないこのブログのアクセス数が、 掲載前と比べれば大幅に増えてしまい、それだけ注目度の高いタイトルであった事を改めて感じています。 ここに訪…
・ドラクエビルダーズの第2弾。 ドラクエビルダーズとは、 ドラクエ的マイクラというか、マイクラ的ドラクエというか…そういうゲームなのですが、その第2弾です。 マイクラはゲオで購入後、一泊二日で同じゲオに売却という、ほとんどただのレンタル状態で…
・というわけでその2です。 その1までで4神獣のうち2体、水のルッタと雷のナボリスは解放できました。 残るは2体です。自由度の高い本作なのでいわゆる、「君はしてもいいし、しなくてもいい」という感じで、別に解放させなくても自由なのですが、もち…
・ゼルダの伝説シリーズ最新作。 任天堂の看板の一つ、ゼルダの伝説シリーズの最新作です。(2018年現在) シリーズの数が多くて、数え方もリメイク作品を入れるべきか迷ったので数えませんでした。たくさん出てます、とだけお伝えします。 私はゼルダはアクシ…